今回の記事のタイトルは、「通常時回転数と総回転数の違いとは」です。1.総回転数データカウンタの1日の合計総ゲーム数のことを指します。電チューサポート中(確変・時短中も含まれます)データカウンタを使えば、簡単にその値を知ることができます。2.通常時回転数電チューサポートが付いていない、自力で回す必要のある回転数のことを指します。この回転数には、潜伏確変中で確変状態であっても、自力で回さなければならな...
今回の記事のタイトルは、「こんな台は比較的良く回る」です。1.ストローク今までほかの記事で書いてきましたが、ストロークにより回転率は変化します。注目は弱く打つか、強く打つかということになりますが、比較的、弱めで回る台の方が、強めで回る台より回りムラが少なく安定的に回る傾向があります。少ない試し打ちのみで判断せず、このストロークにも注目して立ち回るようにしましょう。2.ステージ海物語シリーズのほとん...
今回の記事のタイトルは、「大当たり出玉を把握せよ!」です。久しぶりの限定記事の更新となります。回る台を打つことは大切なことですが、大当たり出玉がスペック通り取れていないと、いくらボーダーラインを越えて回っていても勝つことはできません。今回は、この大当たり出玉を把握する方法を説明します。◇データカウンタを利用する最近のホールのデータカウンタは優秀で、大当たり終了後に直前の大当たりの出玉数が表示される...
今回は、「CRぱちんこ冬のソナタFinal」のスルー周りの釘について説明します。公式ガイドブックでも説明していますが、今回はノーマル調整とマイナス調整例を比較できるような形で解説します。■ノーマル調整の場合■マイナス調整の場合1.1番の釘が一見分かりにくく重要な釘となります。この釘が右上に叩かれているとスルーチャッカーへは玉が向かわず、右側へ玉が向かうようになってしまいます。2.次に上の釘が下がっているとマ...
今回は、「CRぱちんこ冬のソナタFinal」の電チュー手前の釘について説明します。■ノーマル調整の場合■マイナス調整の場合1.一見、分かりにくかと思いますが、まず右のレーンの先の釘の高さを確認してください。下がっているとマイナスとなります。2.次に上の釘が下がっているとマイナスとなります。3.最後に電チュー手前の釘を確認してください。電チューの入り口より上がっているとマイナスとなります。ノーマル調整であれば...
今回の記事のタイトルは、「8個保留の機種はこうやって打て!」です。最近、通常時から8個保留の機種が増えてきました。このタイプの機種は、通常時からヘソと電チューの振り分けが合成されることで、最近の台特有の波の荒さを若干軽減できる利点があります。しかし、保留を埋めることに気を取られ過ぎて、せっかくの8個保留が生きてこない打ち方をしている人が目立ちます。以下の点に注意して打つと効率的に有利に打つことができ...
今回の記事のタイトルは、「見た目は良いのに思うように回らない場合は?」です。久しぶりの限定公開記事の更新となります。台を選択する場合、命釘(ヘソ)が一番重要な箇所となりますが、この釘が良くても回らない台も存在します。その場合どこを見れば良いかを説明します。◇寄り・風車回り公式ガイドブック、限定記事でも説明していますが、この部分が悪いとヘソまで到達できずにこぼれてしまう玉が多くなってしまいます。この部...
今回の記事のタイトルは、「重要なのはボーダーラインでなくトータル確率と期待値!」です。久々の限定公開記事の更新となります。パチンコはボーダーラインをもとに立ち回るのが基本と思われがちですが、このボーダーラインは、お店の調整により、変化してしまいます。よって、雑誌に書かれているボーダーラインのみに着目して立ち回ると、回っているのに勝てないということが起こったりしてしまいます。正確に台の性能を判断する...